UQモバイルのおすすめプランと料金比較
UQモバイルの料金プランと他社プランの比較など、UQモバイルの契約を検討中の方向けに、最終判断の参考となるようなポイントをまとめていきます。
UQモバイルへのMNP乗り換え・新規契約をする前に、必ず読んでください!
・特徴:実効速度が速い!端末価格が安い!
・最安プランは990円~
・3,278円で20GB & 10分かけ放題
- 各プランの比較
- 通話オプション・その他オプション
- 初期費用
料金プラン
UQモバイルの料金プランは3プラン構成となっています。
「ミニミニプラン」「トクトクプラン」「コミコミプラン」という3プラン。
プラン比較表
それぞれの料金・特徴を比較していきます。
プラン比較 | ミニミニプラン | トクトクプラン | コミコミプラン |
料金 | 2,365円 | 3,465円 | 3,278円 |
家族セット割 (適用時月額) | 適用可能 (1,628円) | 適用可能 (1,540円~) | 適用不可 |
自宅セット割 (適用時月額) | 適用可能 (1,078円) | 適用可能 (990円~) | 適用不可 |
データ量 | 4GB | 1~15GB | 20GB |
通話割引 | ✕ | ✕ | 10分かけ放題 |
データ繰り越し | ◯ | ◯ | ◯ |
速度切替 | ◯ | ✕ | ✕ |
契約縛り | なし | なし | なし |
解約費・違約金 | 0円 | 0円 | 0円 |
かんたんな比較表をご紹介しましたが、それぞれの詳細をプランごとにご紹介していきたいと思います。
ここまでで、あなたに合いそうなプランの目星は付きましたか?
ミニミニプラン
ミニミニプランは、月額1,078円~で4GBが使える料金プランとなっています。
月額550円の「増量オプションII」をつけた場合、6GBが使えるプランになります。
つまり、「月間4GBもあれば十分!」「月間6GBなんて絶対超えない!」という方向けの料金プランです。
もちろん、容量を使い切ってしまった場合には別途チャージは可能ですが割高です。
基本的には4GB~6GBまでしか使わない方向けのプランですね。
「データ容量はそこまで必要ないし、とにかく安いプランが良い!」という方向け。
ただし、注意点として、「1GBも使いません!」という方であれば、次にご紹介する二段階制プラン「トクトクプラン」の方が若干安いです。
ただ、トクトクプランは利用データ量が1GBを超えた途端に1,188円高くなりますので、たまに1GBを超えるという方であれば、ミニミニプランの方が料金固定なので安心です。
トクトクプラン
トクトクプランは、2段階制の料金プランで、「1GB未満」と「1GB以上15GB未満」の二段階で料金が変動します。
月額料金は以下の通りです。(自宅セット割適用時・家族セット割適用時も併記)
使用データ量 | 自宅セット割 | 家族セット割 | 割引なし |
~1GB | 990円 | 1,540円 | 2,277円 |
1GB~15GB | 2,178円 | 2,728円 | 3,465円 |
トクトクプランがオススメな方は、基本的に以下の2パターンの方です。
・1GB以下しか使わない方
・6GB~15GB程度使う方
1GB~6GBの方はミニミニプラン、15GB以上の方はコミコミプランという、料金の選び方がオススメとなります。
コミコミプラン
UQモバイル「コミコミプラン」は、月間20GB使えて10分かけ放題も無料でついて、月額3,278円。
月間20GBあると、出先での動画視聴や音楽ストリーミングも安心の大容量。
アプリや動画など、出先で使うことの多い方にオススメの料金プランです。
また、10分かけ放題オプションが無料付帯しているので、10分以内の通話なら何回かけても無料。
通常、10分かけ放題の通話オプションは、「通話放題ライト」という名称で月額880円で提供されています。
これが無料付帯しているので、実質20GBで2,400円程度の料金。
非常に高速なことで定評のあるUQモバイルの高速通信が使えて、この料金なので高コスパプランです。
通話オプション
UQモバイルでは、通話オプションが3つ用意されています。
通話が多い方は、これらの通話オプションから最適なものを契約しましょう!
UQモバイル契約時に契約しても良いですし、あとから契約してもOKですので、決断を急ぐ必要はありません。
UQモバイルでの通常の通話料は、22円/30秒となっています。
通話オプション比較表
通話オプション | 通話放題 | 通話放題ライト | 通話パック60 |
月額料金 | 1,980円 | 880円 | 660円 |
内容 | 国内通話が 24時間かけ放題 | 1回10分以内の 国内通話がかけ放題 | 月間最大60分相当の 国内通話が定額 (最大2,640円分) |
通話放題
「通話放題」は、国内通話が24時間かけ放題となる通話オプションです。
月額料金が1,980円と高額なオプションですので、UQモバイルの通常の通話料(22円/30秒)を考えると、45分に相当します。
つまり、毎月45分以上話す方であれば絶対オススメのオプションですが、そうでない場合には落ち着いて検討した方が良いでしょう。
通話放題ライト
「通話放題ライト」は、国内通話が10分かけ放題となる通話オプションです。
月額料金が880円なので、通常の通話料(22円/30秒)で20分相当の料金です。
10分以下の通話で、合計20分以上電話をする方には絶対オススメのオプション。
1ヶ月の通話時間って意外と、意識していないものなので、現在契約中のスマホの料金明細から通話時間をチェックすることをオススメします。
通話パック60
「通話パック60」は、国内通話が10分かけ放題となる通話オプションです。
月額料金が880円なので、通常の通話料(22円/30秒)で20分相当の料金です。
「通話放題ライト」と同料金ですが、若干性質が異なり、「通話パック60」は、10分以上を超える通話でも対象となります。
逆に、最大2,640円が上限となりますので、お得感を考えると「通話放題ライト」の方が強めですね。
オプション
通話オプション以外のオプションサービスをまとめていきます。
一つだけ、絶対にオススメのオプションがありますが、それ以外は用途に合わせて選択すれば良いでしょう。
絶対オススメのオプション1選
月額550円の「増量オプションII」は絶対オススメです。
7ヶ月無料で使える上、UQモバイル契約時に同時契約すると、トクトクプラン・コミコミプランで端末セット契約なら端末代金の割引(5,500円)、MNPでのSIMのみ契約ならau Pay残高還元が4,000円増額します。
通話系オプション
UQモバイルの通話系オプションをまとめていきます。
電話きほんパック
電話きほんパックは、月額440円で以下4オプションがすべてセットになったお得なオプションパックです。
1個ずつで契約すると総額で月額880円ですが、電話きほんパックは440円となっています。
- お留守番サービスEX(月額330円)
- 割込通話サービス(月額220円)
- 三者通話(月額220円)
- 迷惑電話撃退サービス(月額110円)
例えば、「留守電とキャッチホン(割込通話)だけで良いよ」という場合、バラバラで契約すると月額550円。
その場合、三者通話と迷惑電話撃退サービスが不要だとしても、電話きほんパックを契約する方が毎月110円お得になります。
お留守番サービスEX
お留守番サービスEXは月額330円の留守番電話サービスです。
オプション内容は説明不要かと思いますが、先程もご紹介した通り、+110円で「割込通話(キャッチホン)」「三者通話」「迷惑電話撃退サービス」が使える「電話きほんパック」というオトクなオプションがありますので、そちらもオススメです。
割込通話サービス
割込通話サービスは月額220円で、いわゆる「キャッチホン」サービスです。
仕事用途で使うことがあるという方にはオススメのオプションですね。
三者通話
三者通話は月額220円で使える通話オプションで、その名の通り、三人で通話ができるオプションです。
最近では、LINEでのグループ通話を利用する方も多いので、あまり活躍する機会のないオプションといえますが、必要な方には必要なオプション。
迷惑電話撃退サービス
迷惑電話撃退サービスは、月額110円で使えるオプション。
名前通りですが、迷惑電話番号として事前に指定した電話番号からの着信があった際に、お断りガイダンスを流して着信を拒否します。
ガイダンス内容「おかけになった電話番号への通話は、お客さまのご希望によりおつなぎできません。」
iPhoneもAndroidも標準機能として着信拒否ができますので、あえてガイダンスを流したいという場合以外に活躍しないオプションではありますね。
通話明細サービス
WEB上での通話明細の確認は無料ですが、紙で通話明細を発行してもらいたい場合には、このオプションに加入する必要があります。
紙で発行してもらう通話明細サービスは月額220円かかります。
データ系オプション
データ通信系のオプションは2つだけですが、冒頭で解説した通り、「増量オプションII」は絶対オススメ!
増量オプションII
増量オプションIIは月額550円で、月々使えるデータ容量が増量するオプションです。
7ヶ月無料キャンペーンが開催されているので、契約から7ヶ月間無料で利用ができますし、無料期間内に解約すれば費用は一切発生しません。
また、7ヶ月利用して、無料期間内に解約しても、ペナルティや違約金なども一切発生しません。
本当にメリットしかないオプションなので、絶対におすすめです。
唯一のデメリットといえば、無料期間内の解約を忘れると、月額550円が発生してしまうことぐらいでしょうか。
増量オプションIIで増量される容量はプランによってことなります。
ミニミニプラン:+2GB トクトクプラン/コミコミプラン:+5GB
プラン | 増量オプションII なし | 増量オプションII あり |
ミニミニプラン | 4GB | 6GB |
トクトクプラン | 15GB | 20GB |
コミコミプラン | 20GB | 25GB |
ギガぞうWi-Fi
月額165円で公衆無線LANが使えるオプションサービス。
「ギガぞうWi-Fi」は、全国10万ヶ所以上のWi-Fiスポットで高セキュアなWi-Fiが利用できます。
カフェや飲食チェーンなどが主なサービススポットになっています。
以下、ギガぞうWi-Fiが利用できるチェーンの一例です。
ガスト・ジョナサン・バーミヤン・スターバックス・タリーズ・ドトール・サンマルクカフェ・コメダ珈琲・珈琲館・カフェドクリエ・エクセルシオールカフェ・ケンタッキーフライドチキン・モスバーガー・ロッテリア・ファーストキッチン・サブウェイ
サポート系オプション
使い方や設定などのサポートをしてくれるオプションを解説していきます。
使い方サポート
「使い方サポート」は、月額649円で、スマホ・タブレット・アプリ・パソコン・プリンター等の電子機器まで、様々なものの操作や設定方法をサポートしてくれるサービスです。
機械音痴の方やシニア世代の方にとっては、非常に心強いオプションになるでしょう。
このオプションのすごいところは、UQモバイルで購入したスマホ以外に関してもサポートしてもらえるという点です。
基本操作 | スマートフォン・タブレットの基本操作 通話/メール/音設定/アプリの追加・削除 ホーム画面設定/通信/ストレージ 文字入力/画面表示/セキュリティ 海外利用設定/端末情報 |
初期設定・データ移行 | バックアップ/データ移行/初期設定 |
端末の基本アプリの 操作、設定方法 | 電話/ブラウザ/メッセージ 連絡先/検索/カメラ ギャラリー音楽/カレンダー |
UQ mobileアプリ・サービスの 操作、設定方法 | au ID/au Online Shop/au PAY au PAY マーケット auスマートパスプレミアム auカーナビ/auかんたん決済 データお預かり そのほかUQ mobile アプリ・サービス |
そのほかのアプリの 概要説明、基本操作・設定 | SNS・メッセージ (LINE/X[旧Twitter]Instagram/Facebook) Google関連/Apple関連/外食/音楽/翻訳 ゲーム/カメラ/ショッピング スケジュール管理/天気・防災/電子マネー 動画/ニュース/レシピ/地図・ナビ セキュリティ/電子書籍 |
周辺機器の基本操作・設定 | パソコン (Windows®・Mac基本機能/ソフトインストール) イヤホン・オーディオ 接続方法(Wi-Fi/Bluetooth®/テザリング) ウェアラブル機器/プリンター/デジタル家電 |
端末補償系オプション(Android)
端末補償系のオプションサービスの中で、Android端末利用時に契約できるオプションをまとめていきます。
故障紛失サポート ワイド with Cloud
「故障紛失サポート ワイド with Cloud」は、月額990円/1,190円/1,590円(利用中の端末による)で、故障・紛失・盗難等にあってしまった場合でも、翌日までに同一機種・同一色の交換用携帯電話機(リフレッシュ品)が手元に届くサービスです。(一部地域・離島を除く)
地域によっては最短当日に届く為、万が一の事故があっても、すぐに新しいスマホが手元に届くという心強いオプション。
端末交換にあたっては、月額料金とは別に、以下の負担金が必要となります。
端末交換は1年に3回が上限で、利用回数によって負担金が変動します。(1回目だけお得)
また、利用中の端末によって負担金が異なります。
1回目 | 5,500円/7,700円/11,000円 |
2回目・3回目 | 8,800円/12,100円/16,500円 |
端末によって月額料金・負担金が異なるので、以下ページより、月額料金をご確認ください。
・故障紛失サポート ワイド with Cloud料金表
安心サポートパック(iPhone)
「安心サポートパック」は、月額1,309円/1,509円/1,909円(端末による)で、「故障紛失サポート ワイド with Cloud」「使い方サポート」がセットになったオプションです。
イメージとしては、2つのオプションをセット契約することで、349円割引になるイメージです。
どちらのオプションも必要な方であれば、お得!
端末補償系オプション(iPhone)
端末補償系のオプションサービスの中で、iPhone端末利用時に契約できるオプションをまとめていきます。
故障紛失サポート ワイド with AppleCare Services & iCloud+
「故障紛失サポート ワイド with AppleCare Services & iCloud+」は、端末によって月額料金が異なります。
iPhone SE3が月額1,270円、iPhone 13が月額1,470円。
故障・紛失・盗難等にあってしまった場合でも、翌日までに同一機種・同一色の交換用携帯電話機(リフレッシュ品)が手元に届くサービスです。(一部地域・離島を除く)
地域によっては最短当日に届く為、万が一の事故があっても、すぐに新しいスマホが手元に届くという心強いオプション。
端末交換にあたっては、月額料金とは別に、以下の負担金が必要となります。
端末交換は1年に2回が上限となっています。1年間で3回目以降の利用は不可です。
2年目に入れば、またその1年間で2回を上限に交換が可能。
iPhoneを紛失したり、全損させたりしてしまいがちな人には有用なオプションです。
1回目 | 12,900円 |
2回目 | 12,900円 |
安心サポートパック(iPhone)
「安心サポートパック」は、月額1,501円(iPhone SE3)・月額1,701円(iPhone 13)で、「故障紛失サポート ワイド with AppleCare Services & iCloud+」「使い方サポート」がセットになったオプションです。
イメージとしては、2つのオプションをセット契約することで、418円割引になるオプションです。
メール系オプション
メール関連のオプションサービスをまとめていきます。
メールサービス
メールサービスは、「@uqmobile.jp」というキャリアメールが利用できるサービスになります。
Gmail等のフリーメールが一般的な現在では中々必要性も少ないですが、どうしてもキャリアメールを使いたい方には必要なオプションです。
ただし、いつかUQモバイルを解約するときのことを考えると、契約している間しか使えないという点も頭にいれておく必要があります。
auメール持ち運び
auからUQモバイルに乗り換えた方で、@au.com/@ezweb.ne.jpというキャリアメールを継続して使える月額330円のオプションサービス。
「auメール持ち運び」は、au解約から31日以内でしか申し込めず、au解約前には申し込めません。
つまり、解約日から31日間しか申し込める期間がありませんので、必要な方は絶対に申込みを忘れないようにしましょう。
参考:auメール持ち運び
その他オプション
その他、キッズスマホ向けオプションやセキュリティオプションなどをまとめていきます。
Google One
Google Oneはクラウドストレージで、月額250円~1,300円で写真や動画など様々なデジタルデータを保存できるサービスです。
スマホの保存容量だけじゃ足りなくなってしまった方は検討を!
プラン | 容量 | 月額料金 |
ベーシック | 100GB | 250円 |
スタンダード | 200GB | 380円 |
プレミアム | 2TB | 1,300円 |
副回線サービス
UQモバイルの回線が繋がりにくいときやau回線での通信障害などがおきた時のために、Softbank回線も使えるようになるオプションです。
月額429円でSoftbankのSIMカードもしくはeSIMが発行されます。
月額料金の割には、容量も少なく、速度も遅いため、あくまでも緊急時の連絡用といったイメージですね。
対応端末 | 動作確認済み端末一覧 |
データ容量 | 500MB |
通信速度 | ~500MB:最大300Kbps 500MB超:最大128Kbps |
国内通話料 | 22円/30秒 |
国内SMS送信料 | 3.3円/通(全角70字まで) |
安心セキュリティネット
安心セキュリティネットは、月額330円で以下の3サービスがセットになったオプション
- ノートン360
- 迷惑メッセージ・電話ブロック
- 位置検索サポート
位置検索サポートが使えるようになるオプションとしては最安値のオプションです。
このオプションの加入目的がノートン360なら、普通に個別で購入した方が安いので、加入する必要は全くないです。
逆に、位置検索サポート目当てで加入するならアリのオプションです。
安心ナビ
キッズスマホとして、子どもにスマホを持たせている親御さん向けのオプションです。
お子様のスマホのGPS機能を使って、リアルタイムのいち情報を検索できる月額330円のサービス。
子どもと連絡がつかない・子どもの帰りが遅い・登下校が心配・子ども同士でのお出かけが心配といったシーンで活躍する位置情報検索サービス。
月額548円でローソンの250円クーポンが毎月もらえたり、様々なサービスの割引・特典が受けられる「auスマートパスプレミアム」の会員になると、この安心ナビが無料で使えます。
両オプションの差額が218円なので、毎月ローソンを使う方であれば、auスマートパスプレミアムの方がお得です。
子育てエールプログラム
子育てエールプログラムは月額110円で、毎月100Pontaポイントが貰え、さらに、年3回500円のデジタルカタログギフトが貰えるという、ただ単にお得なオプション。
お子様がいるご家庭なら絶対オススメのオプションです。
1年間のお得額をシミュレーションすると、費用が110円*12ヶ月で1,320円。
貰える特典は、100ポイント*12ヶ月で1,200ポイント、デジタルカタログギフトが500円*3回で1,500円分。
つまり、1,320円払って、2,700円の特典が貰えるというオプションです。
初期費用
UQモバイルの初期費用について、まとめていきます。
UQモバイルで必要となる初期費用は以下の2点です。
これらの初期費用は全プラン共通ですので、契約するプランによって初期費用が異なるということはありません。
- 契約事務手数料
- 端末代金の頭金
契約事務手数料
契約事務手数料として3,850円(税込)が発生します。
よくUQモバイルと比較される傾向にあるY!mobileも契約事務手数料は同額の3,850円となっています。
端末代金の頭金
端末をセット購入した場合で、分割払いの場合には1回目の支払額、一括払いの場合には端末代金の全額が発生します。
SIMのみ契約の場合には、当然不要なので、SIMのみ契約であれば契約事務手数料の支払いのみで大丈夫です。