LAVAのジョイフルヨガを受けてきた

LAVAのジョイフルヨガを受けてきました。
とても楽しかったです。ただ、1回目は流れを覚えることで精いっぱいなので、2回目も受けてみたいです。キープの長いものはなく、パワーヨガの太陽礼拝みたいに動いている時間が多いです。ネジリのポーズや股関節をほぐす時間も多いので、月礼拝ほどではありませんが、骨盤と腹筋周りに効きます。
ジョイフルヨガとは?
LAVAのサイトには次のように説明があります。
時間:60分、強度:3.5
「強さ」や「愛」を表す猿の神様ハヌマーンをテーマにしたコース。神秘的な音楽に身をゆだねながら、流れるようにポーズ。カラダを大きく動かすので、ボディメイク効果も。レッスンが終わるころには、カラダも心も元気になっている自分と出会えることでしょう。
ハヌマーン神とは、インドの神話に出てくる「サルの神様」らしいです。ハヌマーン神にお祈りをするための変則型の太陽礼拝を中心に体をほぐして鍛えていきます。いつもの音楽ではなくて、荘厳で神秘的な音楽が印象的でした。また、動きが独特なので初回はイントラさんや周りの方をガン見しながらやっていました。
ジョイフルヨガの流れ
細かいところまでは覚えていませんが、ジョイフルヨガの流れを記載します。
- ウォーミングアップ(10分)
- 座ったままのポーズ(10分)
- サイドプランクとか。このコース特有のポーズがありました
- 変則型の太陽礼拝(25分)
- 基本姿勢(直立して手をグーにした形、以降手をグーにしたまま)
- 手を上にあげて
- 膝を曲げながら肘と腕をつけて顔の前へ
- 肘を離して、横に開いて肩甲骨を寄せる
- 手のこぶしを合わせて肩甲骨を開いてから前屈
- (・・・何かあったような)
- チャトランガ
- 手をグーにしたコブラ
- ダウンドック
- 手をグーにしたままチェアーポーズ
- 前屈
- 手を上にあげて
- 基本姿勢
- バランスポーズ(10分)
- クールダウン(5分)
変則型の太陽礼拝が楽しいです。③のパートじゃないところでも、通常のヨガの動きと違った独特な体の使い方があります。ポーズの形までは図解できないので、いろいろな方の記事を参考にしてください。③のパートの変則型ネイチャーヨガにあるとは別物で強度もジョイフルヨガの方が高いです。
1時間の心拍の流れ

波形だけを見ると、ボディデザインヨガとあまり変わりませんが、筋力的にはやっぱりきついです。最後の方は、肩で息をしていましたよ。お水は1L推奨です。後半脈が下がっているのは、レッスン後の10分ヨガでポーズ開設を受けていたからです。
ヨガでは心拍が上がると自分で強度を下げに入るので、なかなか160以上にはならないですね。
まとめ
ジョイフルヨガについて書きました。2021/2現在はまだまだ新しいコースなので情報が少ないですね。また受けてみたいです。